単 カワサキCS250 1985年式
2005年 11月 19日
カワサキがデュアルパーパスモデルKL250Rの水冷ツインカム4バルブエンジンをロードスポーツの車体に載せた普段着のシングルスポーツ車。
この単車は元々同い年の従兄弟が乗っていたものです。
その従兄弟は小さい頃からとても仲が良く何でも話し合える奴で、早くからPCにも精通してて、自分がPC始めたのもその従兄弟のくれた自作PCのお蔭です。
しかし従兄弟は惜しくも若くして他界してしまいました。
その従兄弟の家族から譲り受けたのがこの単車です。
従兄弟の形見なのです。
幼い頃から仲の良かった従兄弟は単車好きでありお酒もとても好きでした。
一緒に走ったり、その後飲んで語り合ったり...
この単車には従兄弟がいつも一緒に居るような気がします。
自分にとってこの単車はカワサキの希少なマイナー車だとかは抜きにして従兄弟の物だったというのが全てです。
しかしこの単車は売れなかったマイナー車という割に魅力的でありスリムで渋滞のすり抜けはとても得意、良く吹けるエンジンとコーナーでの高い旋回性能、鋭いスタートダッシュしかも高燃費となかなか良く出来た単車です(^^♪
くにさんもこの単車がとてもお気に入りみたいで、知り合ったのもこの単車がきっかけですよね。
カワサキ車らしくないとかカワサキ車に見えないとか言われたりしているようですが、なかなか立派なカワサキ車です。
エンジン特性や二本サス、シングルらしい排気音にカワサキらしさは溢れています。
中免免許取って初めて乗ったのがZ250FSというまたまたマイナー車だったのですが、カワサキの250単気筒車ってとても良く出来てて乗ってみて初めて良さが判りますね。
弱い部分も有るには有りますが、従兄弟の意思を受け継いで大切に乗り続けたい単車です。
by kawasakiw2ss
| 2005-11-19 00:33
| CS-250
|
Trackback(1)
|
Comments(13)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。

タイトル : 250CS特集1 SEO向け→ CS250カワサキ
CS250 特集 『バイクの面白さと実用性の高さここに極まわれり、ってな感じで最高。なんで人気がなくなっちゃったんでしょうかね。面白いんだけどなあ。』ーーーという人もいる。 ... more
CS250 特集 『バイクの面白さと実用性の高さここに極まわれり、ってな感じで最高。なんで人気がなくなっちゃったんでしょうかね。面白いんだけどなあ。』ーーーという人もいる。 ... more
KAZさんの単車って、その単車だからこそ意味のあるものなんですね。
形、性能、価格で乗ってるオイラとはひと味ふた味違います^^
画像きれいだぁ。
形、性能、価格で乗ってるオイラとはひと味ふた味違います^^
画像きれいだぁ。
Like
まったくCSは小気味いいバイクですよね。
こうしてKAZさんに生かされて従兄弟の方も幸せですね。
今は、マチノリトラッカーとなっているこのクラス。
シングルスポーツのカテゴリーがもう一度復活しないかなあ。
こうしてKAZさんに生かされて従兄弟の方も幸せですね。
今は、マチノリトラッカーとなっているこのクラス。
シングルスポーツのカテゴリーがもう一度復活しないかなあ。
おおっ。ついに登場ですね〜>CS
ボクの最初のバイクはXLRだったわけなんですが、実は当時、KLRとどっちを買おうかメチャクチャ悩んだんです。
結局その時は縁がなかったわけなんですが、このエンジン、ホントに惹かれるものがありますね。ヘッドがデカイところとか(笑)
KLRには乗ったことがあるんですが、CSにも一度乗ってみたいなぁ。
タンデムシートにまたがってのライディングですが(爆)
ボクの最初のバイクはXLRだったわけなんですが、実は当時、KLRとどっちを買おうかメチャクチャ悩んだんです。
結局その時は縁がなかったわけなんですが、このエンジン、ホントに惹かれるものがありますね。ヘッドがデカイところとか(笑)
KLRには乗ったことがあるんですが、CSにも一度乗ってみたいなぁ。
タンデムシートにまたがってのライディングですが(爆)

コメント入れに来るの遅くなりました。
遅ればせながらブログ開設おめでとうございます。
リンクに追加させてもらってもよろしいですか?
CS250大好きです。
以前、先輩の持ち物だったCSを3ヶ月ほど借りて乗ってました。
見た目とは裏腹に、ドコドコドコ~♪ってよく走る、乗ってて楽しいバイク
ですよね。
当時借りて乗ってたのもこのカラーで大変懐かしゅうございます(笑
遅ればせながらブログ開設おめでとうございます。
リンクに追加させてもらってもよろしいですか?
CS250大好きです。
以前、先輩の持ち物だったCSを3ヶ月ほど借りて乗ってました。
見た目とは裏腹に、ドコドコドコ~♪ってよく走る、乗ってて楽しいバイク
ですよね。
当時借りて乗ってたのもこのカラーで大変懐かしゅうございます(笑
ngkさん
またまた写真誉めてくれて恐縮です(^_^.)
自分も拘りは有りますよー笑
価格は一番に来ますよねー(#^.^#)
実は30万円台以上の単車は買ったこと無いというか極だけです。
増車というのはしない人だったんですが、何故か色々集まって来ます。
FX-Rも一味違う単車ですよね。
くにさん
従兄弟の写真や趣味で描いていた従兄弟の絵を部屋に飾っています。
少し前に愛用していた革ジャンもくれて良く着ています。
街乗りとしてCS良く乗ってましたが、今はラビットにその座を譲ろうとしています。
でもCSの650版を一時期待していた事が有りました。
ER-6nもいいですが、CS650も出て欲しいなーと思います。
くにさんCSお互い長く乗ろうねー(*^_^*)
単二さん
オフ車は一度も所有した事無いので解からないですが、大学時代にDT200Rに乗る友人がKLRの速さを語ってました。
このエンジン確かに良く出来てます。
しかしヘッドのデカさって惹かれるもんですかねー笑
CS乗りたかったら是非四国へどうぞですー(^^♪
またまた写真誉めてくれて恐縮です(^_^.)
自分も拘りは有りますよー笑
価格は一番に来ますよねー(#^.^#)
実は30万円台以上の単車は買ったこと無いというか極だけです。
増車というのはしない人だったんですが、何故か色々集まって来ます。
FX-Rも一味違う単車ですよね。
くにさん
従兄弟の写真や趣味で描いていた従兄弟の絵を部屋に飾っています。
少し前に愛用していた革ジャンもくれて良く着ています。
街乗りとしてCS良く乗ってましたが、今はラビットにその座を譲ろうとしています。
でもCSの650版を一時期待していた事が有りました。
ER-6nもいいですが、CS650も出て欲しいなーと思います。
くにさんCSお互い長く乗ろうねー(*^_^*)
単二さん
オフ車は一度も所有した事無いので解からないですが、大学時代にDT200Rに乗る友人がKLRの速さを語ってました。
このエンジン確かに良く出来てます。
しかしヘッドのデカさって惹かれるもんですかねー笑
CS乗りたかったら是非四国へどうぞですー(^^♪
R怪さん
いらっしゃいませー(^^♪
教習生活どうですかー?
リンク追加どうぞです。
CS乗った事有ったんですね。
自分は基本的に鼓動を感じる単車好きなのであります。
でもマルチにはマルチの良さが有るのも確かですね。
まだお会いした事無いですが、お会い出来るのを楽しみにしています。
これからもどうぞ宜しくです。
いらっしゃいませー(^^♪
教習生活どうですかー?
リンク追加どうぞです。
CS乗った事有ったんですね。
自分は基本的に鼓動を感じる単車好きなのであります。
でもマルチにはマルチの良さが有るのも確かですね。
まだお会いした事無いですが、お会い出来るのを楽しみにしています。
これからもどうぞ宜しくです。

KAZさん、こんばんは。実は以前CS250乗っていました。CS250は本当に面白いバイクです。気になるのが1つあります、それはカムシャフト周りが弱いらしく、3万キロ走行のCSを買った時カムシャフトは終わっていました。シリンダーヘッドを新品にしてツーリングなどに使いました。なのでオイルだけはよい物を入れることをお勧めします。
CS250登場ですね。従兄弟の方の思いも受け継いでいる大切な
バイクなんですねー。
くにさんのブログにも紹介されていましたが、小気味よく軽快に
走るみたいですね。
色々な意味でバイクっていいですね。抽象的なコメントで、お恥ずかしい。
バイクなんですねー。
くにさんのブログにも紹介されていましたが、小気味よく軽快に
走るみたいですね。
色々な意味でバイクっていいですね。抽象的なコメントで、お恥ずかしい。
すずともさん
遊びにきてくれて有難う御座います。
CS乗ってたんですねー。
確かにこの単車は弱い場所がいくつか有ります。
その辺が短命に終わった由縁かも知れません。
シリンダーへッド回りを新品にしたという事は、それだけCSにそれだけ入れ込んでたんですね。
オイルは安物ばかりですが、早い時期での交換を心掛けています。
はっしぃさん
他界した従兄弟には色々な意味で尊敬も有りました。
従兄弟も自分に対してそういう念を持っていたかも知れません。
単車と乗り手もそういう関係だったらとっても長く乗れるでしょうね。
何事にもそういう付き合い方したいです。
遊びにきてくれて有難う御座います。
CS乗ってたんですねー。
確かにこの単車は弱い場所がいくつか有ります。
その辺が短命に終わった由縁かも知れません。
シリンダーへッド回りを新品にしたという事は、それだけCSにそれだけ入れ込んでたんですね。
オイルは安物ばかりですが、早い時期での交換を心掛けています。
はっしぃさん
他界した従兄弟には色々な意味で尊敬も有りました。
従兄弟も自分に対してそういう念を持っていたかも知れません。
単車と乗り手もそういう関係だったらとっても長く乗れるでしょうね。
何事にもそういう付き合い方したいです。

CS、俺も初めて見た時にはHONDAっぽいな…って思いましたよ!
VTZとかと同じような匂いがするきがして…(^^;)
んでも、他に代わりのないBIKEですからね、大切に乗り継いでいくしかないですよね(^^)/
おいらは多分そのうちバイクを買い換えますが、KAZさんはいつまでも大切に乗ってそう…(*^^*)
独身の間はまだ買い換えれそうなので、結婚の予定はないですがそのうち…
さて、次回は何が出てくるのか…楽しみにしておきますね(^^)b
VTZとかと同じような匂いがするきがして…(^^;)
んでも、他に代わりのないBIKEですからね、大切に乗り継いでいくしかないですよね(^^)/
おいらは多分そのうちバイクを買い換えますが、KAZさんはいつまでも大切に乗ってそう…(*^^*)
独身の間はまだ買い換えれそうなので、結婚の予定はないですがそのうち…
さて、次回は何が出てくるのか…楽しみにしておきますね(^^)b
どんちゃん
あの頃ってこーいう類の単車多かったもんねー。
でも生き残って走ってるのは少ない気がします。
どんちゃんの次の単車やっぱし考えてるの?
赤いゼファー750似合ってるのにー(#^.^#)
自分はとことん付き合う方が楽しいので飽きずに長く乗ってます。笑
もう少し乗ったらゼファーから降りられなくなるかもよー(^^♪
あの頃ってこーいう類の単車多かったもんねー。
でも生き残って走ってるのは少ない気がします。
どんちゃんの次の単車やっぱし考えてるの?
赤いゼファー750似合ってるのにー(#^.^#)
自分はとことん付き合う方が楽しいので飽きずに長く乗ってます。笑
もう少し乗ったらゼファーから降りられなくなるかもよー(^^♪
250CS関連の記事を一通り目を通させていただきました。
私もバイクというと、二つ上の従兄弟の影響が大きいので、もし、その従兄弟が死んでいたら、という観点で
読まさせいて頂きました。
学生時代やら、よく一緒に走ったものでしたが、人間的に弱い人で頼れるような存在ではなくーーー美味い酒が飲める男でもなくーーーただ落胆するばかりです。
ウチのおやじも、36歳で若死にした不運な境遇でしたが、、私は父親との縁が薄いようで、自動車部品の卸し業をやってましたが、パブリカトラックやカブで野山に行くのが好きだったと、子供ながらに記憶しています。
純文学が好きな人らしい人でしたが、バイクには興味はまるでなかった、単にクルマだとガソリンがもったいないからカブで走っていたんだと思います。<(_)>
私もバイクというと、二つ上の従兄弟の影響が大きいので、もし、その従兄弟が死んでいたら、という観点で
読まさせいて頂きました。
学生時代やら、よく一緒に走ったものでしたが、人間的に弱い人で頼れるような存在ではなくーーー美味い酒が飲める男でもなくーーーただ落胆するばかりです。
ウチのおやじも、36歳で若死にした不運な境遇でしたが、、私は父親との縁が薄いようで、自動車部品の卸し業をやってましたが、パブリカトラックやカブで野山に行くのが好きだったと、子供ながらに記憶しています。
純文学が好きな人らしい人でしたが、バイクには興味はまるでなかった、単にクルマだとガソリンがもったいないからカブで走っていたんだと思います。<(_)>
伝馬さん拙文を読んで頂き有り難う御座います。
自分は父親の影響で単車に乗り始めました。
しかし大学に入る前までは自転車の方が良かった時期が有り、単車にはそんなに興味が無かったんです。
しかしCSに乗っていた従兄弟が当時RZ-250に乗っていた事や大学の同級生達が単車の話をしているのに同調してしまったのが始まりです。
最初はツインやシングル好きでしたがそして年上の別の従兄弟の750FX-1に乗せてもらってからは四気筒もいいなと思うようになりました。
伝馬さんのお父さんは素晴らしい人のように感じます。
父親って偉大です。
そしていつまでも乗り越えられない存在であります(^。^)y-.。o○
自分は父親の影響で単車に乗り始めました。
しかし大学に入る前までは自転車の方が良かった時期が有り、単車にはそんなに興味が無かったんです。
しかしCSに乗っていた従兄弟が当時RZ-250に乗っていた事や大学の同級生達が単車の話をしているのに同調してしまったのが始まりです。
最初はツインやシングル好きでしたがそして年上の別の従兄弟の750FX-1に乗せてもらってからは四気筒もいいなと思うようになりました。
伝馬さんのお父さんは素晴らしい人のように感じます。
父親って偉大です。
そしていつまでも乗り越えられない存在であります(^。^)y-.。o○